TOP>第3世界ショップ基金>南アフリカ
南アフリカ 1995~
南アフリカのこどもたち1995年、南アフリカ共和国におけるアパルトヘイト政策(白人と非白人の諸関係を差別的に規定する人種隔離政策)で生じた黒人の失業問題の解決を目的に、現地NGOからの要請で、プロジェクトが始まりました。
南アフリカ共和国の代表的産業にバティック染めがありますが、製作知識の未熟さによる製品の質の低さ、化学染料の使用による生産者の手の荒れ、染料を買う資金の不足などの問題を抱えていました。
エリッサプログラムにて草木染にチャレンジする女性
そこで、第3世界ショップ基金では、草木染専門家の宇野淳子氏を派遣し、染料となる植物の調査・実験を行いました。その結果、トウモロコシが染料に選ばれました。はじめは、半信半疑だった南アフリカのバティック染め生産者の女性達も、金色に染まりゆく布に驚き、草木染めの持つ可能性に気付きました。自然から採れる染料を使用した染めの技術は、コスト面に問題を抱えていたこのグループにとって解決の糸口の発見となりました。
エリッサプログラムにて南アフリカの女性たち1996年度は、その女性グループの希望により、リーダーのエリッサさんら2名を日本に招聘し、現地草木染め指導者育成のための研修を実施しました。エリッサさんは、質問を次から次へと投げかけ、大変熱心に絞り、ぼかし、という技術を目一杯に学び得て帰国しました。その後、エリッサさんはじめバティック染め生産者の方たちは、南アフリカで採取可能な植物からどんな色が得られるか、実践を重ねています。
エリッサさんの来日にあたって、日本各地で交流会を開き、草木染に興味がある人、そうでない人を問わず、小学生から年輩の方まで、親睦を深めました。南アフリカの歌と日本の歌を交換する交流のひとこまや、アパルトヘイト時代の話など、楽しく真剣な時を共有しました。
■第3世界ショップ基金がおこなった顔の見えるプロジェクトはこちら↓
フィリピン/雑草から紙づくり、そして仕事づくりへ 1989~
フィリピン/低所得住民に対する集団医療 1995~
モザンビーク/ 銃を鍬に!平和プロジェクト 1993~
モザンビーク/住民自立のための耕作機械・基礎医療技術・薬の供与 1995
ミャンマー/持続可能な農業と、栄養不良と結核患者への支援 1994~
南アフリカ/ 黒人女性の自立をサポート 1995~
バングラデシュ/地域発、教育支援・女性の仕事作り、 医療福祉の推進「女性の海外協力を進める会」 1995~
チリ/低所得地区の保育所に教材の供与 1995
ケニア/エコツーリズムによる野生動物保護区の自立 1996~
ペルー/パティオ建設プロジェクト 1999