インドネシア ガムランライブ
■予約制
■日 時:6/18(土)18:00-20:00
■会 場:アサンテサーナカフェ
■参加費:3000円(インドネシア風 雑穀と野菜のプレート、1ドリンク付)
■定 員:25人
■演 奏:スミリール(スミヤント・根津亜矢子)スミリール 特別出演(おりたみき)
■お申込・お問合せ:03-3791-2147
info@p-alt.co.jp
(担当:森田・垣沼)
一年のうちで太陽がもっとも高く上る夏至の日、太陽の恵みに感謝する催しが各地で行われています。過剰な電飾の明かりの日常から少しだけ、自然の光だけで「過ごしてみる」。
あかりを消して、太陽の恵みに感謝し、普段見えない世界を感じる時間をみなさんと過ごせたらと思っています。
ライブはインドネシアの伝統音楽、ジャワガムランの演奏、ジャワ舞踊、影絵ワヤン。電気を消してキャンドルの灯りの中で、おいしいお食事を楽しみながら、瞑想的なガムランの音色に包まれ、インドネシアの伝統芸能を堪能する‥そんな夏の夜をお届けします。
スミリール〜ジャワの音楽と舞踊グループ
インドネシアのジャワ島の音楽や舞踊を中心に活動しているグループです。
「スミリール」というのはジャワ語で「そよ風」という意味。グループの主宰はインドネシア・ジャワ島出身のスミヤント。ジャワの伝統楽器ガムランの演奏者。また、ガムランを使った作曲も行います。ジャワの楽器ガムランによる演奏や影絵芝居、ジャワ伝統舞踊などレパートリーはさまざまです。http://sumilir.seesaa.net/
出演者プロフィール<スミリール>
スミヤント SUMIYANTO/ガムラン演奏・歌
インドネシア、中部ジャワ・クラテン出身。スミリール主宰。インドネシア国立芸術大学スラカルタ校(STSI)在学中より国内外の学生にガムランを教授するほか、“Keras tanpa S”というグループを立ち上げ、公演活動を行う。その後、チェコの在プラハ インドネシア大使館の要請を受け、プラハにて活動。2006年からは活動拠点を日本に移し、アメリカや東欧、日本の現代作曲家とのコラボレーションにも取り組んでいる。
根津亜矢子/舞踊
アメリカの大学でジャワ舞踊に触れる。1998年より「サンガール・パムンカス」にてジャワ舞踊を習い始め、2002~2004年、中部ジャワのソロへ留学。国立芸術大学スラカルタ校(STSI)舞踊科や、マンクヌガラン王宮においてジャワ古典舞踊を学ぶ。2006年よりスミリールとして活動。
<特別出演>
おりたみき
インドネシア・ソロでジャワガムランとワヤン(影絵芝居)を学ぶ。現在、ガムラングループ・ランバンサリのメンバーとして、公演やワークショップなどの活動を行っている。
…………… ガムランライブに関するお申込・お問合せ ……………
TEL:03-3791-2147
E-mail:
info@p-alt.co.jp
(担当:森田・垣沼)